どもども、
あなたの「悩み」を「笑い」に変える専門家
ワライフコンサルタントのモゲでごわす。
プレミアム ダイニング シアター
モゲ夫婦、満喫してきたマヨ〜(^-^)/
(たった2000円プラスするだけで、食事も付き&快適なイス、ありがたいマヨ♪)
奥さんも喜んでくれたみたいで良かったマヨ♪
モゲ夫婦はほぼ毎日、
一緒にランチにいくんだけど
「モゲさんはなぜそんなに奥さんを大事にできるのですか?」
と、聞かれたりする。
「好きだから」
といえば、終わってしまうんだけどw
(まあ、2回フラれたからということもあるけど)(^_^;)
ただ、それと同じぐらい
気にかけていることもあるマヨ。
それは
「配偶者って唯一、自分が選べる身内だから。」
実際、
どんなにイヤな親でも
子どもでも選べない。
(それはお互いさまww)
でも、唯一
配偶者だけは自分が選べる。
それなら
めっちゃ好きな人を配偶者にして
めっちゃ幸せにしたい
っていうのがあるでしょ。
しかも、
親になるとわかるけど
その配偶者を成人まで育てるのに
親御さんはどんだけ大金を使ったことか!
それをタダでもらえる
(いや、タダじゃない、結構お金かかる)(^_^;)
そんな大事に育てた人を
ないがしろにすること自体が
おかしいのではないかと
思ったりもする。
(実際、モゲ夫婦、知り合って15年経つけど、
ありがたいことにケンカもしたことがないし)
といいつつ、
ぶっちゃけ言うと
モゲが奥さんを大事にする理由は
今まで全然モテなかった
モゲを好きになってくれた
人だから。。。
(1日に10人ぐらいフラれたりしたしね)
というのが
一番正しいのかもww
昔からモゲの理想のタイプは
「モゲを好きになってくれた人」
だったからねww
まあ、
プロポーズでも
「幸せにする」
って約束はしてるし、
(プロポーズも1度断られたけどw)
大事にするのは
アタリマエのことなんだけどね♪
(都合の悪い過去はみんな忘れるww)
ということで、
たまにはあなたも
夫婦でおめかしして
お出かけするのもいいマヨ♪
「大事な人を大事にする以上に大事なことってないんだなぁ」
by 相田もげを
いつもありがとうございます。感謝!
あなたがますます成幸しますように。。。
リブログご自由に♪
【関連記事】
吹田市ベビーマッサージ教室、キッズマッサージ教室
子育て相談サロンke aloha(ケアロハ)の
細川道代です
親子でどこかにお出かけしたいな
と思っている方にオススメ
ke aloha(ケアロハ)からベビー・キッズマッサージ教室のご案内です
ベビー・キッズマッサージとはママが子どもに施すマッサージの事です
インストラクターはマッサージの方法をお教え致します
我が教室はアッタチメント(絆・愛着)を重視した、インドのアーユルヴェーダを基にしたマッサージをお教え致します
教室風景
ママの声
最近イライラする事が多くて、子育てもお世話をしているだけになっていたように思います。
ベビーマッサージをさせてもらって、お世話ではない子どもとのコミュニケーションに、私も子どもの事が愛おしくなり、リラックスできました。
何よりも、帰ってから子どもが前よりもぐずらなくなりました。
細川さんが言うように、親と子どもってつながっているんだなと思いました。
これからもイライラせず、ベビーマッサージを続けていきます。

3ヶ月女の子のママより

キッズマッサージにこんなにも役立つつぼや、マッサージ法があるなんて知らなかったので、本当に今日来てよかったです


2歳男の子ママより

マッサージは赤ちゃんの時だけと思っていたけど、キッズの方が奥が深くて、子どもにもいい影響が沢山ある事が分かって、是非家でやります


1歳男の子ママより

ベビー・キッズマッサージには親子の絆を深める効果がたくさんあります

赤ちゃんはもちろんママもすっごくリラックスできて、心から我が子を愛しいと思えます
夜泣き
鼻づまり
便秘
食欲不振
健康増進・もっと元気に
そんな声にもお応えするようにベビー・キッズマッサージをお教え致します

少人数制なので、ママ同士がすぐに仲よくなれます
お茶を飲みながらみんなで楽しくおしゃべり
マッサージの後に子育てのお役立ちミニ講座を実施
私は同じママとして、育児セラピストとして、ボランティア活動で培った経験を基に
子育ての事、何でも相談にのります
きっと今よりももっと子育てが楽しくなり、
親子の絆が深まりますよ

ベビーマッサージ
12月5日(火) 5名様募集

12日(火) 5名様募集

キッズマッサージ
12月26日(火) 5名様募集
≪時間≫10:00〜11:30
≪場所≫阪急バス「関大前」徒歩3分
≪料金≫1,500円(当日使用オイル代込、お茶代込)
いいことは、苦手なものを買わなくていい(笑)ことなんだけど、好きなものも似ているので、外食する際の選ぶメニューが、ほぼかぶる(笑)そういう時は、オットが譲ってくれて、違うメニューにして分けっこしたりします!!(私は譲らないという末っ子体質
)