夫婦大好き!


夫婦は送料無料での購入がお得、お求めやすい価格で取り揃えています。

sawat dii khaお願い

 

今週も金曜日は私の出産とムスコの入院シリーズをお届けしまっす!!

 

まるでコウノドリにかぶせるように金曜日(笑)

 

 

本題に入る前に・・・・

 

気付いてくれました!??

今更プロフィール写真変えましたニヤリ

(Aちゃんありがとーお願いリサイズしたら問題なくできたぜ!!)

 

 

ほんとはこのただただ長いだけのブログタイトルも変えたいところだけど、せっかく読んでくれてる人がいっぱいいらっしゃるのでこのまんまで我慢じゃ(笑)

 



ではでは本題。

(※※明るい話ではないのでこれから出産を控えた方、苦手な方はスルーしてくださいね♪)

 

 

 

からの続きです。

(最初から読みたい方はこちら→→)

 

私は無事退院し、夫も2ヵ月の育児休業を取得していたので二人で13時の面会時間に合わせて病院に通う生活が始まった真顔

 

 

まず、NICUの看護師さんにノートを買って持ってくるように言われました!

 

毎日ムスコへの気持ち、思ってることを書いてあげるノートです音符

 

ムスコと私たちの交換日記。いや一方通行だけど。

 

お見舞いに来たら毎日書くよ?

 

NICUの看護師さんたちが可愛くデコしてくれましたハート

 

 

 

 毎日いろんなことを書いてあげた。

 

今のお父さんとお母さんの気持ち。

ムスコの成長。

体重の変化。

 

これは将来ムスコに見せる機会がくるかも?

 

私たち夫婦にとっても宝物のノート。?

 

 

 

 

 

このころからムスコは日に日にできることが増え、色々ステップアップしていきます!

 

 

@母乳を少しづつ飲めるようになった

(鼻のチューブからだけどな真顔

 
退院後NICUの看護師さんに手伝ってもらったおかげで私の母乳はでるようになった。
(3時間おきに手絞り or メデラの搾乳機 or 病院のメデラの電動搾乳機で搾乳。)
 
そしてムスコも鼻からのチューブを通して直接胃に母乳を流し込めるようになった。
(消化状態を確認しながら少しずつだけど)

 

 

 

A目を開けた

 

まだムスコが生まれて1週間・・・。

まだ私たちの前では一度も目を開けていないなかった。もやもや

 

そんな中、看護師さんたちの前で目を開けていたらしく、写真を撮ってくれた。ウシシ

 

 

 

 

う〜〜〜ん、中々のイケメンじゃないか??!!グラサン

 

(うん、親ばか。よく見ると目が腫れててぱんぱん)

 

このころ鎮静剤をやめたので徐々に目が覚めてくるよ、と先生にも言われました!

実際目を開けているのをちらほら見るようになった。

 

 

B管が取れた

 

人工呼吸器とおへそについてた点滴の管、取れました!

 

管が減ってくるとだいぶ重症感が抜けてきたかな。えーん

 

まあ障がいがどうこうっていうのはもっと長期的に見ていかなきゃだけど、『気管切開しないいけない』とか『ずっと自発呼吸できない』とかいう心配はなくなったのニコ

 

 

どんどん重症度が下がっていく感じ。。

 

 

人工呼吸器を外せたことで少しだけ声を聞くこともできた。

もうこんなちょっとしたことでめっちゃ感動。

 

あぁ生きてるんだなあ・・・って。おーっ!

 

 

ここにはこうやってさらっと書いてますが実際には人工呼吸器を取ったらサチュレーション(酸素飽和度)が下がったりもして、気管拡張剤を吸引させたりとか毎日色々ありました。

 

そんなこんなで毎日一喜一憂するわたしアセアセ

 

私は毎日喜怒哀楽が激しすぎたと思う。

 

 

ちょっとマイナスなことを聞くだけで信じられないくらい帰りの車で泣いていた・・・もやもや

今思えば産後すぐだったしホルモン様が暴れていたのもあったのかな。

 

相手をしていた我が夫かわいそう(笑)

 

あの頃の夫。オツカレ!!

 

 

わたしは『今ホルモン様が暴れています。広い心で耐えてください。』

 

と夫にフォローしていたなぁ(笑)

 

 

 

まあまだムスコは保育器のなかだし、抱っこもできない、直接おっぱいをあげることもできないガーン

 

「ない」「ない」「ない」・・・できないことばかり探して凹んでた。

 

できるようになったことの方が多いんだけどね・・・

基本マイナス思考だったなあ・・・アセアセ

 

その点わが夫はずっと前向きで真顔「絶対大丈夫だと思うなー」真顔障がいは何にも残らないと思うなー」を繰り返していた。

(わたしが暗かったから無理をしていたのか本心なのかは謎だけど・・)

 

しかしまあもちろん、エビデンスゼロ。真顔

 

でもこういう人がパートナーだとしんどい時はたすかるかなニヤ

 

 

いつだったか、このころにNICU→GCUに移りました。

先生にGCUに移ることを聞いて「もう大丈夫ってことですか?」と安易に質問して困らせたりしたな。

 

 

まあNICUは病床数が限られてるし、より緊急性の高い、急性期の赤ちゃんのためにどんどん空けておかないとね。 

 

 

GCUとは、、、

 

きっとNICUしか知られてない?

 

************************************************

GCUは「Growing Care Unit」の略。

 

NICU(新生児集中治療室)で治療を受け、低出生体重から脱した赤ちゃん、状態が安定してきた赤ちゃんなどが、この部屋に移動して引き続きケアを受けます。

************************************************

 

でもNICUとGCUでは全然雰囲気が違ってすごく明るかったし、広い部屋にいっぱい赤ちゃんがいた。

NICUは窓もなかったような・・・ショボーン

 

 

これはこれでレベルアップしたんだな、と私は解釈した。。

 

 (管が無くなりヘルメットも無くなりスッキリしたムスコ。頭はハゲハゲつんつるてん(笑))

 

でもまだ保育器だからはだかんぼ。

 

 

 

今後の課題は、、

 

星自分の口でおっぱいを飲めるようになること

星保育器から出ること

星MRI検査・脳波検査で異常なしといってもらうこと

 

 

次の週、薬で眠らせてMRIを撮ってみましょうということになった。

 

 

たかが画像。

 

されど画像。

 

 

Dr.『これで今後の障がいがある程度予測できます。』

 

 

 

怖い。怖すぎる。もやもやもやもや

 

 

結果を聞くのが怖すぎる。。ドクロ

 

 

 

次週に続きます右矢印右矢印右矢印

 

 

夫婦でムードアップ

関西人気インスタグラマー監修!大阪カフェ本にLino&Aiaが掲載されました

 

大阪市中央区南船場(心斎橋・長堀橋・本町)

ポーセラーツ・宝石石鹸・ジェルキャンドル

ハワイアンテイストでレッスン出来る教室

リノアンドアイア[Lino&Aia]大久保亜耶ですすまいる

 
今日のブログは・・・
・コーヒースタンドが本に掲載
されたお話です
 
ALOHAぴぐ虹虹
今日はお教室のお話ではないのですが、お時間ある方はお付き合いくださーい「ハイっ」の手ハート@
 
今年に入ってからいくつかの雑誌やカフェ本に掲載していただく機会があったのですが、
きちんと可愛く掲載して下さった
JTBパブリッシングさんに感謝ハートハートハート
今回は
【関西人気インスタグラマー監修!大阪カフェ本】に掲載されましたハート
 
じゃじゃじゃーん←昭和
これこれ〜〜〜びっくりwびっくりwびっくりw
P66に掲載されていますすまいるハート ピンク
テーマはハワイへひとっとびびっくりw
まさにハワイアンなお店ばかりが掲載されていて、一緒に掲載されていたお店は
モアニダイナーさんや、
ボガーツカフェさん、ホノルルコーヒーさん虹虹
有名店ばかりで恐縮ですうれし泣き
しかも。
まさかの夫婦ショットが採用されたとは笑
スムージーやアイスラテ、
ホットラテにコーヒー。
Lino&Aiaはドリンクオンリーのコーヒースタンドです「ハイっ」の手ハート@
大阪もどんどん寒くなりますが汗2
まだまだハワイ感200%で年末の12月27日まで元気に営業しまーすハートびっくりw
 
レッスンもコーヒースタンドへのご来店もお待ちしております「ハイっ」の手ハート@
 
 
 
 
 
MAHALOハート
 
【予約可能なレッスンスケジュール】
来月以降のレッスンスケジュールは

 

 

夫婦関係


↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 夫婦大好き! all rights reserved.