sawat dii kha
今週も金曜日は私の出産とムスコの入院シリーズをお届けしまっす
まるでコウノドリにかぶせるように金曜日(笑)
本題に入る前に・・・・
気付いてくれました!??
今更プロフィール写真変えました
(Aちゃんありがとーリサイズしたら問題なくできたぜ!!)
ほんとはこのただただ長いだけのブログタイトルも変えたいところだけど、せっかく読んでくれてる人がいっぱいいらっしゃるのでこのまんまで我慢じゃ(笑)
ではでは本題。
(※※明るい話ではないのでこれから出産を控えた方、
からの続きです。
(最初から読みたい方はこちら→→)
私は無事退院し、
まず、
毎日ムスコへの気持ち、思ってることを書いてあげるノートです
ムスコと私たちの交換日記。いや一方通行だけど。
お見舞いに来たら毎日書くよ?
NICUの看護師さんたちが可愛くデコしてくれました
毎日いろんなことを書いてあげた。
今のお父さんとお母さんの気持ち。
ムスコの成長。
体重の変化。
これは将来ムスコに見せる機会がくるかも?
私たち夫婦にとっても宝物のノート。?
このころからムスコは日に日にできることが増え、
@母乳を少しづつ飲めるようになった
(鼻のチューブからだけどな)
A目を開けた
まだムスコが生まれて1週間・・・。
まだ私たちの前では一度も目を開けていないなかった。
そんな中、看護師さんたちの前で目を開けていたらしく、
う〜〜〜ん、中々のイケメンじゃないか??!!
(うん、親ばか。よく見ると目が腫れててぱんぱん)
このころ鎮静剤をやめたので徐々に目が覚めてくるよ、
実際目を開けているのをちらほら見るようになった。
B管が取れた
人工呼吸器とおへそについてた点滴の管、取れました!
管が減ってくるとだいぶ重症感が抜けてきたかな。
まあ障がいがどうこうっていうのはもっと長期的に見ていかなきゃ
どんどん重症度が下がっていく感じ。。
人工呼吸器を外せたことで少しだけ声を聞くこともできた。
もうこんなちょっとしたことでめっちゃ感動。
あぁ生きてるんだなあ・・・って。
ここにはこうやってさらっと書いてますが実際には人工呼吸器を取
そんなこんなで毎日一喜一憂するわたし
私は毎日喜怒哀楽が激しすぎたと思う。
ちょっとマイナスなことを聞くだけで信じられないくらい帰りの車
今思えば産後すぐだったしホルモン様が暴れていたのもあったのか
相手をしていた我が夫かわいそう(笑)
あの頃の夫。オツカレ!!
わたしは『今ホルモン様が暴れています。広い心で耐えてください。』
と夫にフォローしていたなぁ(笑)
まあまだムスコは保育器のなかだし、抱っこもできない、
「ない」「ない」「ない」・・・
できるようになったことの方が多いんだけどね・・・
基本マイナス思考だったなあ・・・
その点わが夫はずっと前向きで「絶対大丈夫だと思うなー」
「
(わたしが暗かったから無理をしていたのか本心なのかは謎だけど・・)
しかしまあもちろん、エビデンスゼロ。
でもこういう人がパートナーだとしんどい時はたすかるかな
いつだったか、このころにNICU→GCUに移りました。
先生にGCUに移ることを聞いて「もう大丈夫ってことですか?」
まあNICUは病床数が限られてるし、より緊急性の高い、
GCUとは、、、
きっとNICUしか知られてない?
************************************************
GCUは「Growing Care Unit」の略。
NICU(新生児集中治療室)で治療を受け、
************************************************
でもNICUとGCUでは全然雰囲気が違ってすごく明るかったし
NICUは窓もなかったような・・・
これはこれでレベルアップしたんだな、と私は解釈した。。
(管が無くなりヘルメットも無くなりスッキリしたムスコ。頭はハゲハゲつんつるてん(笑))
でもまだ保育器だからはだかんぼ。
今後の課題は、、
自分の口でおっぱいを飲めるようになること
保育器から出ること
MRI検査・脳波検査で異常なしといってもらうこと
次の週、薬で眠らせてMRIを撮ってみましょうということになった。
たかが画像。
されど画像。
Dr.『これで今後の障がいがある程度予測できます。』
怖い。怖すぎる。
結果を聞くのが怖すぎる。。
次週に続きます