まだある! 夫婦を便利にする4つのツール


楽天が提供する夫婦の情報です


いつもお越しくださり、日に日に感謝が増しています
美しい心をはぐくむ教育


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



私、自分ののどから出す声がきらいでした
低い感じで、緊張したら早口になるし、
声が悪い上に、おしゃべりがヘタ過ぎる、、、

もっと綺麗な声で、歌を歌ったり、
素敵な声で人を癒したり、安心させたりしたいと思ってました…

「歌が上手くなりたい。高い声がでません」と、兄に言いました
すると『高い声を出せるように改善しますか?』と言われ、

二つ返事でやってもらいました

それは、先日の、直接の対面コースでのことでした


★1日1回の愛

(目の前の人と仲良くする)


早速兄に、霊視してもらうと、
「のどに骨が刺さってるよ」と言われました

私は骨?と思い、今から約8年前のことを思いだしていました

その時期は、1日も休みが取れない位、商売は多忙を極め、
夫婦の関係もあやふやで、
食事は共にしていましたが、
いつ離婚してもおかしくないほど、微妙な空気が漂っていました

そんな緊張感が走る食事中、
焼いたアジを食べたとき、のどに骨が刺さったのです
開いたアジの小さな細い骨でした

昔の人の教えの通りに、?ご飯を丸めて噛まずに飲み込む?
こんなこともしてみました

口を開け鏡に写し、指先に引っかかりを感じ、異物がある感覚が続きました

仲が良くなくても夫婦なので、主人に見てもらうと、
ピンセットで触ることにより、骨は取れず奥に入っていきました

その後、病院に2度行き、顕微鏡で観るも入り込んだまま、
お医者さんもあきらめました

結局、忙しい日々のせいにして、それっきりにしていました

それが、8年も経った今ごろ、話題に浮上してくるとは・・・
しかも、それが原因で声が出にくくなっていたなんて・・・

そして、兄の目の前で、
音階ドレミファソラシドを低い音から順番に出していくと…

最初は、ガラガラ声…
霊視脳内散歩の後、

何と、きれいな裏声が出たんです!

対面をすませ、自宅に帰り着き、
3日ほど、ドロリとした白いタンが5回ほど出てきました
禁煙してからは、タンはほとんど出なかったのですが…

のどに少し違和感があり、咳払いで抑えました
数日、様子をみました

いまでは普通になり、高い声を自分のものにしました


声のこと、声帯について悩んでおられる方は、
一度ご相談ください

※当ブログ内『リズム感アップ』の記事と、
メインブログ記事
『タンつばペッペは脳内で』の記事もよければ参考にしてください



いいねボタンで、名前残して行ってください(^.^)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◎【貼るサプリジャパン】の公式サイトは→
◎《美肌貼るサプリ》の初回お申し込みは→
◎『アルパカ兄さんの脳内散歩と貼るサプリ』の 過去記事は→

◎アウトプットオプションサービス(無料)→
◎じふんトリセツ*カード占い(有料)→
◎コースお問い合わせやメッセージは→
◎Amazon 電子書籍 兄の物語(無料)まだの方は→

◎Amazon 電子書籍 ダイエット(無料)まだの方は→
◎依存症克服公式サイトは→

◎YouTube音声動画は→
※それぞれの??をクリックして頂くとリンクページへ進みます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


※本ブログに「治った」「効き目があった」「良くなった」などの言い回しが出てきますが、

あくまでも個人の体験談であります。

また実感したり体感したりする程度、時期には、個人差がありますことを、

ご了承の上、ご理解くださいませ。


夫婦のより良い商品を通販で検索、あの人気タレントも利用してます

おはようございます。
今朝も、朝日が眩しいですね。
洗濯物を干して、ソファでゆったりしています。
膝にはネコ、いつもの風景です。



2日続けて、銀座に行ってきました。
先日、きものセミナーの際にご紹介した、
「一加」さんと、銀座三越で期間限定で出店されている「紅衣」にお礼を兼ねてご挨拶に。



「紅衣」の紅子さんは、六本木awaiの女将だった方が、ご主人の木下さんと独立されて、年に何回か銀座三越で新作発表をされています。



今までは、スッキリとしたコーディネートが多かったのですが、今回は帯締めにビビットなきれいな新色が増えていました。
そうそう、こういうのがあると、コーディネートが締まるのよね^ - ^



紅子さんも40代になられて、キレイな色が気になり始めたたんですって。
穏やかな素敵な方ですよ^ - ^







銀座三越7階  で21日(火)まで開催されています。
18日(土)14時?14:30まで紅子さんと木下さんのトークセッションもあります。(参加無料)
よろしければ、是非お立ち寄り下さいね。



来春には、ご夫婦共著できものの本も出版されます。
きっと、参考になるアイデアが沢山載っている事でしょう。
タイミングが合えば、ご自宅で開催される新作発表に皆さんをお連れ出来るかもしれません^ - ^



私も、もっと着物を着よう^ - ^
と思いました。



一加さんでは、先日のセミナーで紹介した、結城紬のストールの新色を見せてもらいました。
実は、京都の一加さんで見て、気になったものがあったんです。
お取り寄せをお願いしたので、来週にはご紹介出来ると思います^ - ^



今日は、近場の予定だけ。
久しぶりにゆっくり過ごします。




夫婦の楽天ショップ徹底比較、多くの注目を浴びてる注目品になりつつあります

*イベント情報*
12月16日(土)共働き夫婦による共働き夫婦のための交流会@名古屋
クリッククリック
 

欲張りライフコンシェルジュ かわぐち夫婦 です。 

仕事・結婚・子育て・自己実現…
女性が思い通りのライフスタイルを実現するためのメソッドを発信しています。

 

(^ー^)(^ー^)。

facebook友達申請&フォロー大歓迎です→(かわぐち 司)、

インスタグラムInstagramもフォロー大歓迎です→(妻が気まま更新中)

クリック

 

 

妻のkyokoです^^

 

年末に向け、忙しない日々を送る働く母&父のみなさん。
 
いつも時間に追われて、イライラしていませんか?
 
仕事でのタスク、
子ども関連のタスク、
家事に関するタスク、
その他のタスク・・・・やることはたくさんあります。

to doリストを書いている暇もない!
あー、あれやらなきゃ!
すっかり忘れてたー!
うっかりミスしちゃった!
また夫に当り散らしちゃった…!
仕事でまさかのミス発生・・・!
自分の病院に行きたかったのに、子どもが発熱・・・!?

上記は、共働きあるあるではないでしょうか・・・
 
 
時間に追われる共働き夫婦がすり減らない毎日を送るために、
私たち夫婦が実践しているスキマ時間活用法をシェアしますね^^
 
 
 
 
@仕事のタスクは、週の初めに手帳に書きだす
 
私は、まず1週間のタスクをズラーと書き出して、
優先順位をつけ、その日の仕事配分を考えてから業務にあたります。
 
また、ライフワークであるブログ更新やイベント運営などの予定も1週間のスパンでスケジューリングします。
 
会社のパソコンのデスクトップに付箋アプリを起動させておき、突発事項などは付箋で管理しています。
 
やり忘れがなくて、good!!
 
 
A仕事以外のタスクは、アプリで夫婦共有化する
 
共働き夫婦のタスク管理に役立つアプリ、今たくさんありますねー!
 
googleカレンダーでスケジュール管理をしたり・・・は定番ですね^^
 
私たち夫婦が愛用しているのは、
 
ここに、お互い書き込み、都度見直して忘れ防止しています。

リマインダー機能も活躍。
 
明日はお弁当の日だったーとか、病院の予約しなきゃーとか、買い物リストの共有もしています。
 
 
こんな感じ。
 
 
 
Bながら家事、ながら育児、一緒にやる家事育児で夫婦円満
 
冬場は、夜洗濯機を回し、浴室暖房で乾かしている我が家。

家族3人でお風呂に入ってしまえば、すぐ洗濯機を回すことができます。
そして、洗濯干しは夫婦で一緒にやってしまえば早く眠れます。
 
また、例えば、朝ご飯は3人で食べつつ、早く食べ終わる夫は、息子を見ながらお弁当をつくり、次に食べ終わる私は、食後のお茶を飲みながら、保育園の連絡帳を書きます。
 
ダイニングで息子の世話をしながら、タスクもこなしています。
 
 
Cスキマ時間別、やれることリストを作っておく

 
スキマ時間は意外と存在するのです。
 
上手に活用すれば、仕事の効率をアップさせることができます。
 
また、家事もスキマ時間に さっと済ませてしまえば、
たまった家事に辟易・・・とならず、ストレスもたまりません。
 
あらかじめ、このくらいの時間があればこれができる!という「工数」を意識したリストを作っておくとスムーズです。
 
例えば、
 
ポイント5分:スマホでメールチェック、to doリスト見直し、ネットスーパーでいるものをカゴに入れとく、ベットメイキング
 
ポイント10分:電話をかける、洗濯物をたたむ、1週間のレシートを家計簿アプリで管理する、トイレ掃除、お茶を沸かす
 
ポイント30分:企画書作成、料理の下ごしらえ(3品のつくり置きができるぞ!とか)、読書、ブログ2本下書き、
 
などなど。
 
特に家事は、自分がそのタスクを何分で片付けられるか
を意識して、家事の見える化をしておくと時短できます。
 
あまりに不得意で時間がかかるものは、いっそのこと自分の担当からはずし、パートナーに任せるorアウトソーシングなどの工夫もできます。
 
 
本も月5〜10冊は読みます♪
 
 
Dスキマ時間のインプット方法

 
自分の引き出しを増やすため、
モチベーションを 上げるため、
毎日わくわく過ごすためのインプットの時間は、スキマ時間にやります。
 
通勤時間、待ち合わせ時間、仕事と仕事の合間、など、
すぐに読める本を常に1冊以上持ち歩く、
アプリを活用する(主に、newspicksで情報収集)
そして、ワーママになって、便利なのが、聞く読書、オーディオブック!
私はを愛用しています。
 
これで、1週間に2冊以上は読めます。
 
料理している時も聞き流したり、ちょっとした時間でながら読書できるので、重宝してますよー!
 
 
以上、忙しい共働き夫婦のスキマ時間活用術でした。
 
 
参考になれば幸いです^^
 
 
クリスマスツリー告知サンタさん 年越し前にイベント開催しますーーー!!
共働き夫婦による共働き夫婦のための交流会@名古屋
[日時]12月16日(土)13時〜16時
[場所]名古屋市内イベントスペースまたはカフェ
気軽に交流できる場をつくりたいと思っております♪
子連れ参加OK、1人参加、夫婦参加大歓迎!
軽食&飲み物付き♪
詳細は
 
 
 
 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

■募集中のメニュー一覧━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
花 読まなきゃ損!
花 大好評?
 
花月2活動中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

あなたのクリックが励みになります?


 

 

少しでも共感いただけたらいいね!コメントの応援、読者登録いただけると嬉しいです。みなさまからのアクションが、私たちのエネルギーになります!
よろしくお願いいたしますキラキラ

夫婦関係


↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 まだある! 夫婦を便利にする4つのツール all rights reserved.