トップバリュー はやい、やすい、うまい
昨日オープンしたばかりのお店に早速行ってみました

AEON MALL ビンタン店


ホーチミン中心部からはグエンティミンカイ通りをほとんど一本道なので結構行きやすいです

手前に見える桜は何かというと

もちろん、フェイクです

木の幹にフェイクの枝が刺さって出来てました

午前中はこんな感じで誰もいなかったのですが、帰りのときみたら凄い人

お花見でもしているかのように観光地化しておりました

※こちらの桜は季節によってハロウィンになったり雪になったりクリスマスになったりと変わります。
来週末はピカチュウがくるらしいですね

ベトナム初上陸のコーナン

日本人スタッフがたくさんおりました

日本の商品がたくさん

割引券をもらったのでせっかくなのでこちらが使えるお店へ

大阪王将

今なら券を使うと餃子6個入りが無料です

ただ、オープンしたてのせいか手際悪くて餃子がなかなか来なかったです
他の料理を食べ終わって15分くらい待ったかも

最終的に、4個しか来なくてまぁタダだしいいやって思ってお会計したらたまたまベトナム人店長さんで伝票みてそれに気付いて謝ってくれた
いいですよー

ただ、頑張ってくれ??

丸亀製麺があったりKICHI-KICHIがあったりなどなど3Fはほぼレストランフロア

一部、映画館でしたCGVシネマ
でした
二階のフードコートに讃岐うどん屋さんが

日本人スタッフさんが呼び込みしてました。
グランドフロアにある『City Premium』
今まで見かけたことがなかった、生姜やにんにくチューブもあったし、かんぴょう、とろろこんぶなどもホーチミンでは私はお初にお目にかかりました

オープニングキャンペーンで100,000vndでプレゼントをやっていてちょっとした日本食やお菓子など
頂けました
YU-RIさん、ママーのパスタソースをチョイス

コレ、嬉しい

今夜のお夕飯に頂きました

美味しかったです

サーモンだけじゃなくてマグロやホタテやタコ、イカなどいろんな組み合わせのものがあって助かります

そのほか、日本の食品メーカーのキャンペーンの特設ブースがあったり(カップヌードル、ポカリスエット、ヤクルト、サッポロビール、キシリトールなど)いろいろ試食試飲して


ビールも試飲できますよ←
オープニングセールなどもあちこちやっていて、今とってもお得
だと思います

早速日本人のお客様も多かったですし、視察に来てる日本人のサラリーマンの方も多かったですね

いろいろとまだ、オープンしたてなので購入した商品のセンサー取り忘れたようでセンサーが鳴ってしまったり

餃子がなかなか来なかったり、4個しか来なかったり

とまぁ、ありますが

ぜひぜひ、頑張ってほしいものですね

午前中は全体的にまだ空いていたのですが、午後からどんどん混みだし夕方には激混みでした

土曜だしお仕事終わりでくる方が多いのかな?。
トップバリューがもっと評価されるべき9つの理由
がっくん生まれて10ヶ月と21日。
昨日の昼間、まだ台風大丈夫やったから
久しぶりにAEONへ行った

失態…
オムツを忘れる。
もー、カバン変えたら何か忘れるっっ?
しかも旦那がおる時によく忘れるから、
若干呆れられるし、ホンマ嫌やわーーーー。
まー3時間くらいやし良いかぁ


って思ってたら、
ちょーど、オムツストック買わなアカンくて
今使ってるパンパース・テープMが
無くなりかけやから…
次はメリーズかグーンにしようと思ってた。
??大きめの作りやし、まだMでいける!!!
AEONのベビーコーナーでオムツ買って、
隣にあるベビー休憩所でオムツ替えよっと。
いざオムツ探したら…
テープタイプが全然ないっ。
パンパースしか無かったんちゃうかなぁ…
おかしいよね、探しまくったがホンマに無かった。
なんでやねん。
諦めて1階のスーパー行こかと思ってたら…
旦那はんが、
テープタイプあるで?。ほらっ
」と。
…なぬ??
そんなん知らんかった、出してたんや!!!
しかも、価格見たら…
悩んだけど、早くオムツを替えたいし…
どんなんか試しに使ってみたいし、
えぇい、買っちゃえ。
48枚入りで、税込696円。
1枚当たり…14.5円!!!
※税込ですよ税込。
早速オムツ交換したところ…
手触りもパンパースと同じか、
むしろちょっと柔らかい。
パンパースは硬めですもんねー。
息子はオムツかぶれはした事ないし、いいやん。いいやんっ、安いし!!!
もっと買えば良かった!!!
比較したら、
パンパースより幅はデカイよ

でもテープの伸縮性はパンパースの勝ち。
(??パンパースの1番のメリットやわ)
宣伝費かかってないから、安いんやろな。
質は大して変わりないんちゃう??? ←
もう背中漏れとかを
気にしなくて良くなったから、だいぶ楽…
でも今まで育児してて、このBlogでも誰も使ってないんかなΣ(-∀-`;)w
まぁ、家にいる時はこれで十分やし、
使い分けしよーっと!!!
近所のドラッグストアに、
グーンのテープタイプ売ってないのが悲しい…
ワンワン・うーたんの絵が描いてるもんね
??母がハマり気味(笑)
実家にいる時に、
じぃじに買ってもらったオモチャ。
お気に入りやでーー楽しい!!!
by G
????????????????????????
昨日、ふと見たら
父ちゃんの帽子かぶらされてた。
ブックマーカーなら知っておくべきトップバリューの5つの法則
ヤンゴンは、数年前からいらっする方達に言わせると「なんでも揃うようになってきて、便利になってつまんない」だそうです。
確かに、タクシーのアプリもたくさん出て、メータータクシーも出てきたし、日本の食材もまぁまぁ手に入ります。
高いけど

というわけで、ヤンゴンの食材事情です。
食材の調達については来る前から、心配していました。
夫の言うことは女性目線ではなく、あまり参考にならないので、知り合いの奥さんが渡航前から情報を教えてくれていたので、とても助かりました。
手に入りにくいものは
チューブ調味料
味醂
料理酒
味噌
他にも沢山ありますが、お金を出せば買えます


私は勿体無い派なので、手荷物ギリギリまで調味料を入れてきます??
上記以外には

乾燥わかめ
乾燥ひじき
高野豆腐
お麩
乾燥しいたけ
→市場で見かけた、けど日本のがいい
乾麺
→うどん・そば・ソーメンなどは売っていますが種類はあまりありません
塩
→何書いてあるか分からないし、毎日つかうものなので、今のところ日本から持ってきたものを使ってる
シナモン
→粉は見かけない。
ゼラチン
→外国製アガーが売ってる
白玉粉
→見たことない
片栗粉
→ポテトスターチ・コーンスターチがある
無添加だしの素
→普通のダシは売ってる
無添加コンソメ
→普通のコンソメは売ってる
ソース
→orengeにソースありました。中濃・お好み焼き・たこ焼きなどは見てません
麺つゆ
→液体だから高い
白だし
→見かけない
醤油
→タイ製がメジャー、KIKKOMAN
日本酒
天かす
パン粉
→売ってる
納豆
→最近オタフク出てきた
などなど…多分もっとある笑
しかし、ヤンゴンには
日本人御用達スーパー
Market Place
マーケットプレイス
や
AEONが入ったORENGEオレンジ
どちらも、色々な場所に沢山あります。
結構色々ありますね!
お気に入りの調味料やお菓子は日本から持って来るのがベストですね

今度ケチャップここで買おう?
ちぇーじゅーてぃんばーれー
夫婦関係メニュー
ページの上へ▲
夫婦関係トップに戻る
サイトマップ
(C) 夫婦関係.